米ぬか洗顔やパックの美肌効果|米ぬかパックを試してみた|美肌のプロおすすめ米ぬか石鹸

YOIS(ヨイズ)Beautyは大人の美肌に役立つスキンケア情報と無添加エイジングケア化粧品をお届けしています。

米ぬかの洗顔で「ツルツルになった!!」「シミが薄くなった♪」という話を聞いたことがあるかもしれません。

古くからの美容の知恵として米ぬかでお肌の古い角質を落とす美肌法が知られています。

天然素材でお肌にも優しく、シミやくすみ改善が期待できる米ぬかを洗顔に取り入れてツルツル美肌を目指しましょう♪

目次

この記事の目次

1.米ぬかの美肌効果

米ぬかの栄養

玄米を白米に精米する際に省かれた物が米ぬかです。

白米に比べ玄米は栄養価が高い事を皆さんご存じかと思いますが、米ぬかの中に沢山の栄養が有ります。

食物繊維・ビタミンB類・ミネラル・マグネシウム・・等よく知られた栄養素の他に「γ(ガンマ)-オリザノール」という特有のシミの抑制や肌の酸化防止等の美肌、美白効果が期待できる成分をたっぷり含んでいます。

食べても良し、お肌に塗っても良しの米ぬかですが、今回はスキンケアでの効果を紹介します。

米ぬか美肌効果

脂肪酸・・天然の洗浄成分が肌の汚れやくすみの元の古い角質を取り除き、ツルツルなお肌を作ります優しい洗浄成分に加え、米ぬか特有の保湿成分が含まれるので乾燥肌や敏感肌の方の洗顔料としてもお勧めです。ですが同じ米ぬか入りの洗顔料でも敏感肌さんは合成の界面活性剤や保存料等の配合有無にも気を付けて選んでください。

ビタミンB2・B6・ナイアシン・ビタミンE・・若々しい透明感あるお肌の鍵、ターンオーバーの促進効果が有ります年齢やストレスなどのより乱れてしまうお肌の生まれ変わりを助けます。エイジングケアに欠かせないターンオーバーを無理なく整え、美しく健康的な肌を維持する手伝いをします。

γ-オリザノール・・抗酸化作用の高い米ぬか特有の成分で、シミの元になる酵素の働きを抑制したり、肌の酸化を防ぐことでシミ、くすみ、黒ずみへの美白効果が期待できます。紫外線や外的刺激によるストレスに負けないお肌を作ります。

2.米ぬかを使った美容法

そのまま洗顔やパックに

米ぬか洗顔・・昔から袋に糠を詰めた「糠袋」で身体を洗ったりとしていました。

綿製の袋に米ぬかを大匙4~5杯入れぬるま湯で優しく揉みこみ、馴染んできたらお肌にお肌の上を転がすように優しく当ててて洗いましょう、お顔も同じく優しく。そのまま湯船にいれてもOKです。排水を詰まらせないように口の閉じた袋を使用して下さい。目の細かい布を使用した方が使い勝手が良いです。

米ぬかパック・・米ぬかを水で溶いてお肌に乗せるだけでパックになります。

小麦粉を米ぬかの1/3~半分混ぜるとお肌に乗せやすいペースト状になります。さらにハチミツを加えると保湿効果も高まりしっとり肌になります。「食べれるものはお肌にも安心」と思われる方もいますが・・食事として摂取する事と肌に付ける事は別物です。パッチテストをしてアレルギーが無いかを確認してください。

どちらも週1~2回のケアで続けていくと、お肌の透明感や肌触りがとても良くなります。材料の米ぬかは炒り糠が使いやすいですが、糠漬け用等の場合には糠以外の成分も入っていたりするので気を付けて下さい。そして初めて使う時にはお肌合うかを確認してから行って下さい。

3.米ぬかパックを試してみた

作るのは簡単♪でも後処理が・・

実際に美肌のプロエステティシャンが米ぬかパックを手作りしてみました。

材料が揃っていれば混ぜるだけで簡単ですね♪・・・米ぬか独特の匂いがしますが美肌の為なら我慢(笑)

ですが後処理が大変でした。

洗面にそのまま流すと詰まりの原因になりますのでティッシュ等でふき取りますが、固まっているとうまく取れず苦戦しました。ちなみに米ぬか袋でボディも洗いましたが浴室の排水ネットが米ぬかだらけになりました(笑)。

お試しになる場合には気を付けて下さいね。

気になるお肌の変化は確かにツルツルとした肌触りで潤いもあるからか肌が明るい感じがしました♪

スキンケアでの米ぬかの一番の効果は天然の洗浄成分や保湿成分のによる優しい洗い上がりながらも角質が取れてくすみやシミの予防になる事ですので、落とすケアに取り入れるのが美肌作りにぴったりだと思います。

4.手軽に本格米ぬか
スキンケアが出来ます

米ぬかと蜂蜜の洗顔石鹸 YOIS「米蜜」

米ぬかの美容効果を実感できるスキンケア石鹸です。古い角質を優しく落としながらも、お肌に優しく敏感肌さんにも安心の無添加石鹸。

米ぬかの粒の素材や蜜のしっとりとした質感もそのままに・・

ツルツルの洗い上がりなのに潤いも保つ♪秘密はこだわりの原料や製造法にあります。

そして合成の界面活性剤を使用しない石鹸は肌にも環境にも優しく、長く愛用できる洗顔です。

point1 コールドプロセス・枠練り製造

熱を加えず職人の手で練られる「コールドプロセス・枠練り」製法で作られた石鹸は、大量に作れる合成石鹸や通常の釜炊き石鹸よりも天然の保湿成分グリセリンや配合した美容成分をたっぷり残す事が出来ます。大量生産や管理が難しい為、街中のストアではなかなか手に入りません。

point2 無添加で天然成分の優しい香り

香料や着色料は使用せず米ぬかの色や香りをそのままに、そしてハチミツとトウミツのしっとりのした質感と米ぬかの粒が残されています。合成の界面活性剤や保存料を使用しない石鹸はお肌のバリア機能へ蓄積ダメージ減らします。

point3 肌くすみオフ!米ぬかパワー

米ぬかは古くから美容洗顔に使われ、古い角質や毛穴の汚れを落とす作用があります。「角質ケアをした方が良さそうだけど、ピーリング石鹸は苦手」というお肌にも最適です。ツルツルとした洗い上がりも気持ち良く男性の洗顔料にもお勧めです。逆に「固形石鹸は肌が乾燥しそう」と心配される事もありますが、製法や配合原料によって全く異なります。

point4 はちみつ・糖蜜でしっとり

はちみつやトウミツも古くからスキンケアの材料として重宝されてきました。保湿作用も高いですが、ベタベタしすぎたり油膜を作る様な保湿では無いので洗顔後のお肌に次のスキンケアステップの邪魔をしません。

5.米蜜石鹸ご使用者様の声

洗顔後のお肌がツルツルでびっくり!!

洗顔でお肌がモチモチ♪

敏感肌でも使える♪

YOISスキンケアシリーズはお肌やスキンケアのお悩みを抱える女性のお肌のお声と日々向き合う
エステティシャンだからこそ出来た商品です。

美肌のプロから

乾燥しやすかったり刺激に弱いお肌の方は皮膚表面の角層のめくれが起きていたりとバリア機能が弱まっている可能性があります。

多くの女性のお肌をケアする私達エステティシャンは日々のスキンケアのひとつとして洗顔の選び方にも重きを置いています。お肌が敏感と感じる方はまず落とすケアのクレンジングや洗顔から見直しをしてみてください。

肌への優しさを考えると合成界面活性剤の無い固形石鹸をお勧めしています。

その中でも手間暇かけたコールドプロセス製法ならではの美容成分が活かされた泡い上がりを是非お試し下さい。

この記事を書いたのは

目次